まず基本的には気合と根性はとても大切です。
気合と根性があればできることは増えます。
壁にぶつかったときにも
気合と根性で乗り越えられることがあります。
「神様は乗り越えられない試練は与えない」
という言葉もあるくらいで、だいたいは気合と根性でどうにかなるような気がします。
また同じ壁にぶつかったとき
気合と根性がまた必要になってしまいます・・・
この繰り返しで人は疲弊していきます。
孫氏の兵法では、勝つことよりも生き残ることが大切とされています。
百戦百勝は善の善なるものに非ず。
戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり
百戦百勝よりも不戦勝が大事です。
たとえ勝ち続けたとしても、長期戦で軍が疲弊し、士気は衰え、戦力や財力が底をつくことは過ちなのです。
長期的に見たら、結末としては元気な誰かにぺこってやられる組織になってしまうかもしれません。
壁にぶつかったとき、一度は気合と根性以外の解決策を考えてみましょう。
そして、仕方ないときには気合と根性で乗り越えてから
本当の解決策はなかったか、と考えるようにしましょう
その解決策があれば、同じ壁にぶつかったときに
気合と根性をちょこっと使って、上積みをつくれます
目的地まで早く移動したければ、猛ダッシュをするよりも、
自動車や電車や新幹線や飛行機を活用したほうがいいでしょう。
そして、移動先で猛ダッシュを使えば、より早く目的地に到着できます。
ライバルが同じ壁に苦しんでいる間に差をつけられるかもしれません。
人生は長距離走。
気合と根性は正しく使って豊かな人生にしましょう。